クロネコヤマト(ヤマト運輸)の宅急便を営業所止めにしてもらうってどういうこと?する方法がわからないという方のためにここでは営業所止めとは何か?営業所止めにする方法や書き方などを解説します。

 

営業所止めにする方法

営業所止めとは?

宅急便などを発送して会社や自宅などの住所ではなく、ヤマト運輸の営業所で荷物をストップさせて置いておくサービスです。自宅にいないといけないなどの時間的な制約がなく、保管期間内であれば自分の好きなタイミングで荷物を取りに行く事ができます。

営業所止めは全国にあるヤマト運輸の営業所が利用できることと、無料のサービスなので追加料金などもかかりません。

また、荷物を発送するときに料金を先に支払う元払いはもちろんですが、荷物を受け取る側が着払いで支払う事もできるので営業所止めにしておけば、荷物が届いてから手持ちのお金がなくて着払いの代金に困ったということもありません。

他にも自宅に届けてもらうと家族や恋人に送られてきた荷物を見られてしまうのが嫌、といった場合にも使えます。

クロネコヤマト(ヤマト運輸)で営業所止めで荷物を送る方法

営業所止めで荷物を送る方法は特に申し込みなどはありません。荷物の送り状を書く時に営業所名を書くだけです。また、営業所に届いた際に相手側には連絡されませんので受け取る側は荷物を追跡して今どこにあるかを調べたり、電話で確認する必要があります。

営業所止めの書き方

営業所止めにしたいときの送り状の書き方は相手先の住所を希望する営業所名で記載します。具体的には

送り先の住所 : 希望する営業所名と住所を記入

送り先の氏名 : 荷物を受け取る人の名前

電話番号 : 荷物を受け取る人の電話番号

 

といった書き方になります。この部分だけが変更になるのでその他に特に変わったことはありません。

営業所止めの場合の荷物の受け取り方

荷物が営業所に届いて、とりに行く時に自宅とは違い自分を証明するものが必要になります。

受け取り方法としては運転免許証や保険証と印鑑も持っていくと充分でしょう。(印鑑を忘れてもサインでも可能)

先ほども書いたように営業所に届いた時点では荷物が届いた事を知らせてはもらえませんので自分で確認する必要があります。

荷物が届いているかの確認(追跡方法)

クロネコメンバーズへ登録しておくと「納品完了eメール」が自動ではいしんされます。会員になっておくとほかにも便利なサービスがたくさんありますので、無料のサービスなので登録しておいて損は無いと思います。

あらかじめお問合せ伝票番号を聞いておいて自分で追跡することもできます。何度も電話で確認するよりはスマホやPCから簡単に確認できますのでネットでの追跡がおすすめです。

クロネコヤマト 荷物の追跡 お問合せ番号などから確認する方法

保管期間

営業所止めに限らず届いた荷物をヤマト運輸が保管してくれる期間は届いた日を含めて1週間となっています。保管期間を過ぎてしまった荷物は発送した人へ返送されてしましますので必ず期間内にとりに行くようにしましょう。

途中で営業所止めに変更できるのか?

発送してもらった後に自宅で待つよりも営業所へ行く方が都合良くなったという場合に途中で営業所止めに変更する方法があります。

ただし、途中での変更の場合はクロネコメンバーズに入っていないとできません。